賢者は歴史から学ぶ。
こんにちは!
東日本統括マネージャーのあさかわです。
私は歴史が大好きで、毎年NHK大河ドラマを見るのですが、今年の『八重の桜』も非常に面白いです。
特に前々回、幕末の流れを一気に加速させた象徴的な出来事、「池田屋事件」の回だったのですが、改めて歴史に対する視点の複眼性や深さを感じました。
とにかく、新鮮だったんです。
今までドラマで描かれてきた池田屋事件は、まさに、新撰組の視点か、討幕派の視点が主でした。
前者であれば組織の最も大きな仕事で大手柄。
後者であれば、有能なたくさんの志士が命を失う無慈悲な惨殺。
0対100の立場でしか描かれていなかったこの象徴的な事件が、新撰組を抱える会津藩の物凄くねじれた価値観で描かれていたのです。
新撰組をどう扱ってよいか方向性が定まりきらない中で、それでも使わざるを得ない会津藩の矛盾を垣間見て、歴史を俯瞰する面白さを感じずにはいられませんでした。
正義も悪も、全て、立場によって生まれます。
一方の立場からは正義であっても、逆の立場では悪にもなる。
歴史を紐解くと、そんな立場が逆転する思考や視点を学ぶことが出来ます。
大事なことは、「絶対」はないということ。
そして、「これが絶対に正しい」と思い込んだ途端、下り坂が始まっているということ。
これからの『八重の桜』。
会津藩の艱難辛苦が、まるで坂を転がり落ちるように加速して始まるわけですが、その渦中で、そこに関わる人々がどのように信念を持って生きたのか。
どう描かれるか楽しみです。
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ。
混迷の時代を生き抜いた幕末史を学ぶことは、現代にもとっても通じてきます。
今日は、私の趣味である歴史について少し、書かせていただきました。
本日も、満一を支える世界中全ての方々に感謝っ!!合掌っ!!